未分類

magazine 1

lorem ipsum test.lorem ipsum test. lorem ipsum test.lorem ipsum test.lorem ipsum test.lorem ipsum test.lorem ipsum test.lorem ipsum test.lorem ipsum test.lorem ipsum test.lorem ipsum test.lorem ipsum test. (more…)

ブログ

シンガポール最大規模・旅行博NATASでアンケート”北海道に迫る沖縄人気!

  弊社の自社媒体である「WAttention シンガポール」は、去る2017年8月11日(金)~13日(日)に行われたシンガポール最大規模の旅行博NATASに出展しました。媒体プロモーションの他、会員登録キャンペーン、日本の自治体より委託されたパンフレット配布代行等を実施しました(2018年3月のシンガポール旅行博NATASにおいても実施予定です!) NATASの会場内では訪日促進イベントの他、日本に興味のある来場者を対象アンケートを行います。今回はアンケート代わりに“あなたは次に、日本のどこに行きますか?”という内容をビジュアル化し、アンケート集計結果が可視化できるよう工夫しました。 一番人気は言わずと知れた北海道ですが、シンガポールのみならずアジア地域では北海道ブランドが既にできていますので当然の結果と言えるでしょう。 実際に、弊社の読者の中にも“日本では北海道にしか行ったことがない”と言う人も多く、日本の中では北海道の知名度が抜群です。そんな中で意外にも人気だった県は沖縄です。弊社では“シンガポールの訪日市場”を長年ウォッチングしてきましたが、シンガポールの訪日旅行者の多くは“自国にはない雪景色やスノーアクティビティ”を求める傾向が高かったからです。シンガポールの近くにはモルディブ、サムイ島、ランカウイ、バリ島などの世界に名だたるビーチリゾートがあるにも関わらず、沖縄がこれだけ人気であることは分析してみる価値があると感じます。 沖縄人気の理由は、以下の5点です。 ・沖縄のシンガポール現地でのプロモーションや情報発信 ・旅行会社とのタイアップによる特別価格の設定等 ・シンガポールから沖縄へのフライト時間が4時間ちょっとと比較的に近い ・デフレの日本において、沖縄の物価はさらに安い ・沖縄の郷土料理はシンガポールをはじめとしたアジアの人たちが日ごろ食べている食事ととても近い傾向があり”食の魅力”も大きい 日本人にとっては、北海道と沖縄では真逆の魅力があります。観光コンテンツとしてはバッティグしない印象がありますが、この結果はある意味、北海道にとっては驚異になるのではないでしょうか。危機感をしっかりと持って分析し、次の一手を今から考えなければ、類似の魅力を持ちながらまだ伸びしろのある信州や北陸、東北などに10年後には逆転される可能性はゼロではないでしょう。熱しやすく冷めやすいのは、日本人のみならず、アジア人も同じ。今の人気にあぐらをかかず対象市場の嗜好や動向をしっかりと分析し、アフター東京オリンピック、今からシミュレートすべきではないかと考えます。 WAttention Tohoku 、WAttention Nagano の配布の様子   WAttentionブースにて KANPAI! Uncovering Izakaya cultureの動画紹介